春陽の候。
華山《かざん》の麓では桜が咲き誇り、ちょうど見頃を迎えていた。 六華鳳宗《ろっかほうしゅう》の開祖・六華鳳凰《ろっかほうおう》が植えたとされる桃色の色鮮やかな百本の桜並木は、誰の目にも美しく映り、まるで華麗な舞踊を見ているかのように煌びやかだ。 「綺麗だなぁ〜」 蘭瑛《ランイン》も足を止め、桜の木を見上げる。 何かを思い起こさせるかのように、ひらりと舞い降りてきた二枚の花弁が、蘭瑛の手のひらに乗った。 「父上、母上。今年も素敵に咲きましたよ」 春になると、毎年思い出してしまう。 両親を失くしてしまったあの日のことを…。 蘭瑛は手のひらに乗った二枚の花弁を、吹かれた風に差し出し、自然に還らせた。風に乗って飛んでいく花弁を見送ったあと、蘭瑛はハッと我に帰る。 「いっけない!早く行かなきゃ。また、叔父上に怒られる〜」 六華鳳宗の現宗主・叔父の遠志《えんし》に頼まれていた約束の問診を思い出し、蘭瑛は急ぎ足でそこへ向かった。 山を降りた華山の町は、栄えている宋長安《そんちょうあん》より人口は少ないが、食材が豊富な為、食材を求めて近隣の町から人が流れてくる。町は露店で賑わい、蘭瑛はいつも問診が長引いたと嘘をついて、露店の店先で寄り道をしていた。 美味しい物に目がない蘭瑛は、もちろんこの後も、こっそり串焼きを食べるつもりだ。 「こんにちは〜。六華鳳宗の蘭瑛です」 「あ、蘭瑛先生どうぞ〜。ごめんなさいね、こんな所まで来てもらって」 もうすぐ臨月だという、腹が大きく膨らんだ亭主の妻に、笑顔で迎え入れられる。 「いえいえ、とんでもない!私は何処まででも飛んでいきますから〜」 亭主の妻とたわいもない挨拶を交わし、蘭瑛はいつも通り問診する。 六華鳳宗は名医の三宗と言われているが、朝廷に所属する御用医家ではなく、市医の医家として生業を立てている。こうして、依頼を受けた場所に出向かい、町の人々の命を守りながら歩き回っているのだ。 「今日も落ち着いてらっしゃいますね」 「蘭瑛先生のおかげだよ〜」 横になっている亭主の腹を触診し、深傷を負った腹部の傷に六華術の一つ、癒合《ゆごう》の術を施す。 「蘭瑛先生、知ってる?」 亭主の妻がお茶を淹れながら少し怪訝そうに尋ねた。 蘭瑛は首を傾げ、亭主の妻の方を向く。 「あの物騒な閉山《へいざん》の麓で、赤潰疫が出たって話」 蘭瑛の手が止まった…。 (…赤潰疫?あの玄天遊鬼の?) 「奥様!その話は本当ですか?!いつ頃聞かれたものですか?!内容を詳しく…っ」 亭主の妻の方に向かって身を乗り出し、蘭瑛はつい食い気味に聞いてしまった。 「ご、ごめんなさい…」 蘭瑛は慌てて謝り、向きを変えて、また亭主に癒合の術を施した。 「そ、そうなるのも、無理はないわよね…。詳しいことは私もよく分からないわ。ただ赤潰疫が出たってことしか…」 蘭瑛はいつもの柔らかい表情を作り、亭主たちを安心させた。 何の心配もいらないと蘭瑛は自分にも言い聞かせる。 所詮、噂だ。酷い湿疹か何かだろう…、と。 調合した薬を渡し、無事に出産を迎えられるように亭主の妻に伝え、蘭瑛は急いで六華鳳宗の邸宅である鳳明葯院《ほうみんやくいん》へ帰った。 邸宅に戻った蘭瑛は、息を切らしながら遠志の部屋を尋ねる。 「叔父上!赤潰疫が出たっていうのは本当ですか?!」 遠志は話の内容よりも、蘭瑛が勢いよくこの部屋に飛び込んできたことに驚いていた。普段は必ず扉の前で一言断りを入れるはずなのだが。 「まぁまぁ、蘭瑛。落ち着きなさい。お茶でも淹れようか。ちょうど、目を休めたいと思っていたところなんだ」 (げっ…。何、この量) 遠志の机に目を遣ると、どのように読み進めていけばいいのか分からないほどの、膨大な書物が積み上げられていた。 「驚いただろう。これは全部、過去に起きた赤潰疫の資料だよ」 「えっ?!こんなに?!…やっぱり、赤潰疫が出たのですか?」 「そうみたいだね」と言って、遠志は取り乱すことなく、湯呑みに白茶を注いだ。蘭瑛はその積み上げられていた書物を一冊手に取り、頁をめくる。するとそこには、六華鳳宗の先代の流医たちが綴ったであろう、赤潰疫の治療記録が書かれていた。 遠志は湯呑みが乗ったお盆を持って、元いた椅子に座り直す。蘭瑛も近くにあった椅子を持って、遠志の斜め向かいに座った。 「念の為、蘭瑛にも伝えておこう。赤潰疫は、疫病であるが一種の妖術のようなものだ。だから、そこらで出回る薬では根絶できない。それぞれ、三宗の作る法薬でしか効果は見込めないだろう」 「では、うちの法薬はどうやって作るのですか?」 「ここに書いてあるよ」 古書の独特な香りを漂わせた『鳳秘典《ほうひてん》』という書物を差し出された。 六華鳳凰が書き記したとされる、代々受け継がれてきた家宝の書物だ。 蘭瑛はその書物を受け取り、薄紙が挟んである頁を開く。そこには『赤沈薬《せきちんやく》』という、赤潰疫の症状緩和に効く法薬の作り方が、事細かに記載されていた。 「蘭瑛もこれを見て、法薬を試してみなさい。いつ、この近辺に現れるか分からないからね」 蘭瑛は「分かりました」と言って、白茶を啜った。 「今日の問診は大丈夫だったかい?」 遠志は書物に目を向けたまま蘭瑛に尋ねた。 「あ、はい。とても落ち着いていらっしゃいました。奥様もそろそろ臨月に入られますね」 「そうかい。無事に産まれるといいね。今日は、露店の串焼きは食べれたのかい?」 なぜ、それを知っているのか?!と驚き、蘭瑛は思わず白茶を吹き出しそうになった。 遠志は目を三日月のようにして「私が何も知らないとでも?」と言わんばかりに笑みを見せる。 蘭瑛もそれに合わせて「んふふ」と笑みを向ける。 「寄り道は程々にしなさい」 「…ふぁい(はい)」 (くぅ〜!バレていたとは…) 宗主との笑みの睨めっこは、この笑みの圧力によって敗者に終わった。 そこに、双子の弟子・鈴麗《リンリー》と鈴玉《リンユー》がやってくる。 「蘭瑛姉さま〜、こちらにいらっしゃったのですね。夕餉の準備ができましたよ」 「本当っ?!」 「遠志宗主は、こちらにご準備を始めても?」 「お願いできるかな」 もうそんな時間なのかと、蘭瑛は遠志の夕餉が運ばれるのを見届け、鳳秘典を持って鈴麗と鈴玉と一緒に、遠志の部屋を後にした。 夕餉を終えた蘭瑛は自室に戻り、さっそく鳳秘典を開いて調薬を試みる。六華術の特殊な術の『法薬《ほうやく》の術』は蘭瑛も得意だ。蘭瑛は調薬のコツを掴み、夜な夜な時間を忘れて赤沈薬《せきちんやく》を作り続けた。 気づけば、朝日が昇り始め、外が明るくなっていた。 チュン、チュンと雀のさえずりが聞こえてくる。 蘭瑛は流石に睡魔を感じ、寝台に横になった。 (玄天遊鬼に赤潰疫…。15年前のようなことが、また起きなきゃいいけど…) 疲れた目が、段々と虚ろになっていく。 蘭瑛は大きく溜め息を吐いて、縮こまるように布団に潜り、眠りについた。永憐たちが橙剛俊の宮殿内に着くと、先に来ていた宋武帝と橙剛俊が激しく口論していた。 「兄上がこのような惨虐に見舞われたというのに、どうして平然としていられるのだ?!」 「奴は死ぬべきして死んだんだ!私には関係ない!」 橙剛俊は憤慨し眼球を赤くして捲し立てる。 宋武帝も額に青筋を浮かべて、今にも殴りかかりそうな衝動を抑えながら拳を振るわせていた。 「お前、何か企んでいるのか?!」 「はっ。何を企んでいようと私の勝手だ。あんたには関係ない。今まで散々あいつに振り回され続けたんだ!今こそ橙仙南は自由になるべきだろ!あんたこそ橙仙南を心配してる場合か?あんな奴を心配する前に、自国の心配をしたらどうだ?倅を残してきたんだろ?大丈夫なのか?」 宋武帝は遂に堪忍袋が切れ、橙剛俊の顔を思いっきり殴った。橙武帝が今までどれだけの功績を残し、橙仙南の繁栄を守ってきたか。四国会の統治を守ってくれたのも橙武帝がいたからだ。 橙剛俊は床に伏して赤く腫れ上がった頬を摩る。 「お前とは桃園の儀を結べそうにない。お前が誰かと手を組みその者たちの所へ行くのなら勝手にしろ。しかし、橙武帝を侮辱するような真似は許さない!覚えておけ!」 そう言って宋武帝は踵を返す。 すると橙剛俊は唇を震わせながら、宋武帝の背中に向かって叫んだ。 「あんたこそ、これからどうなっても知らないからな!そこにいるお前らも出て行け!」 ずっと様子を伺っていた永憐の元に宋武帝が来る。 「永憐。私は先に帰る。頃合いを見て帰ってこい」 「分かりました。私たちもここを出よう」 永憐たちは宋武帝の後に続き、救いようのない愚か者を置いて宮殿を出た。 先に帰る宋武帝に宇辰が護衛として付き添うことになり、永憐と深豊は二人を見送る。そして、歩きながら深豊が口を開いた。 「まったく、どうなっちまうんだよ…これから」 深豊は溜め息を吐きながら、門の近くにある石畳みの階段に腰を下ろす。 永憐は何も言わず、遠くを見るように目線を上げて空を仰いだ。永憐の碧色の瞳には雲の模様が浮かび、わざと一抹の不安と恋慕を掻き消しているようにも見えた。 するとそこに、橙剛俊の倅・橙風宇が一人、日傘で顔を隠す様にしてやってきた。 「兄様方にお話しがご
「大敵現るだな」 「何のことだ?」 棘なような目つきで言い返す永憐の額には青筋が帯びており、深豊はこれ以上何も言わない方がいいと口をつぐんだ。 普段から感情の起伏を表に出さない者の怒気は恐ろしい。 深豊は、竹馬の友ならぬ親友の目で永憐の気持ちを察し、話題を変えようとした。 するとそこに、入り口から河南に立ち寄ってから橙仙南へ向かうと言っていた宋武帝と宇辰が、護衛たちと一緒にやってきた。 「お〜!来たか宋栄辰!元気だったか?相変わらず、王国師と似ているなぁ〜」 橙武帝が宋武帝を見るや否や、永憐の顔と宋武帝の顔を交互に見る。 永憐は口元だけを緩ませ、返事は宋武帝に委ねた。 「はははっ。最近、よく言われます。それより、お元気そうで良かった。全く、気を揉むことばかりが続いて…」 「本当になぁ〜。栄辰も不幸が続いて大変だったな…」 年長者は互いに溜め息を吐き合う。 近頃の世勢に、各国の疲弊度は増すばかりだ。 増え続ける赤潰疫と屍の退治。そこに朱源国との戦が加わるとなると、どれだけ修仙者がいても足りない。命を狙われている橙武帝を護るだけでも精一杯だというのに。 そんな会話を日が暮れるまでした後、橙武帝は気を利かせ小さな宴に皆を招待し、この黄華殿を彩らせた。 秀沁はさも当然のように蘭瑛を隣に座らせ、昔話に花を添えている。そんな様子を見て見ぬふりをしていた永憐から、一切の笑みが消えていたのは言うまでもない。 賑やかな宴は終わり、月明かりが雲に隠れるように黄華殿にうら寂しさが漂う。永憐もまた焦燥感に駆られていた。 初めて抱くこの感覚をどうにか落ち着かせる為、一杯の強い酒を飲んで寝台の上でただ目を瞑り続ける…。 すると、コンコンと部屋の扉を叩く音が聞こえてきた。 永憐はむくっと起き上がり、部屋の扉の前まで向かう。 「誰かそこにいるのか?」 「永憐様、蘭瑛です」 その声を聞いた永憐はそっと扉を開けた。 いつも見ている顔が目の前に現れた瞬間、漏れ出す安堵に思わず顔が緩みそうになった
翌朝。 馬に跨った永憐と蘭瑛は、梅林とパオに見送られながら宋長安を後にした。縮地印を結び、橙仙南の下町まで一気に進む。すると、活況に満ちた町並みが見え始め、永憐の背後に乗っていた蘭瑛は、目を泳がせるように景色を堪能した。 さすが、栄耀栄華と言われる橙仙南だ。 宋長安に初めて来た時に感じた感動が蘇る。 「永憐様、橙仙南ってこんなに素敵なんですね〜」 「そうだな。ここは、宋長安より富貴が多い。世に逢う生活を送ってる者ばかりだ」 二人はしばらく馬に揺れ、いつも馬を預かってくれるという預託舎へ向かう。到着すると、各国の上級来賓の御馬がずらりと並び、皆大人しく主人を待っているようだ。 永憐は蘭瑛を馬から降ろし、馬の紐を門番へ授ける。 そして、二人はしばらくこの煌びやかな橙仙南の町を歩き、風情を愉しんだ。 すると食べ物に目がない蘭瑛は、ある食事処に目が留まった。 汁物屋から漂う美味しそうな匂いが、蘭瑛の食欲を誘う。 「永憐様、一緒に食べませんか?あそこの汁物屋で」 「うん」 蘭瑛は永憐の袖を引っ張り、人集りの多い食事処へ向かう。蘭瑛が店の扉を開けると、気前のいい女将が出迎えてくれた。 「いらっしゃい!あら、素敵なお嬢さんに素敵な郎君ね。こちらにどうぞ」 穏やかな笑みを湛えた女将に席を案内され、二人は並んで窓際に座る。 蘭瑛は鶏肉と根菜の汁物を二つ頼み、店の中をきょろきょろと見渡した。 「そんなに楽しいか?」 永憐は、茶を啜りながら落ち着いた様子で蘭瑛に尋ねる。 蘭瑛は破顔した顔を見せながら答えた。 「はいっ!だって、久しぶりに外に出れたんですよ〜。たまには羽を伸ばしたっていいじゃないですか〜」 「まぁ、そうだな」 永憐は窓枠から見える景色を遠目に眺めながら続ける。 「お前はやっぱり、宋長安は嫌か?」 唐突な質問に答えが詰まった。 「嫌ではないですけど…」 蘭瑛はそれ以上言葉を繋ぐことが出来なかった。 決して嫌な訳ではない…。梅林の食事は美味しいし、藍殿にいるという安心感もある。ただ、何となく寂しさを埋められないだけで…。 蘭瑛がそんな事を思っていると、頼
真夏の昼間だというのに、閉山の周辺は霊気と邪気が漂うせいか、ひんやりと肌寒い。 玄天遊鬼の動向を探る為、討伐を終えた永憐と深豊は枯れた木々たちが並ぶ蕪穢な閉山に、足を踏み入れていた。 「本当に噂通りの場所だな…」 「うん…」 深豊と永憐は地面に落ちているカラスの死体を避けながら、一歩ずつ茂みの奥へと進む。上へと登るにつれ邪気が濃くなるのだが、二人は鍛錬を極めた上級修仙者の為、露程も感じない。 「あれか…」 「うん…」 視線の先には、薄暗く不気味に佇む漆黒の蔵が見えた。 噂では聞いていたが、玄天遊鬼が実際に封印されていたといわれる蔵を見るのは、二人とも初めてだった。 「こんな所まであの妖魔を引きずってきたのか?冠月道長は?!一体どんな超人なんだよ?!」 「確かに。こんな所で激しい闘いができるとは思えない」 永憐はふと足元に目を遣る。 するとそこには、勢いよく剥がされた呪符が酷く汚れた状態で落ちていた。 永憐はそれを手に取り、深豊に渡す。 「恐らく、誰かがこれを剥がしたんだ」 「ん?何だ?って、おい!こ、これって…」 「そうだ。冠月道長の邪滅印符だ」 「こんな強力な呪符、誰が剥がせんだよ?!」 冠月がかつて使用していたというこの伝説の邪滅印符は、相当な力を持つものでなければ剥がすことはできない。例え、この青藍と呼ばれた最強の二人であっても、宋武帝たるや国の年長者であってもだ。 永憐が深豊に尋ねた。 「天京と名乗る者を知らないか?」 「天京?知らねぇな…。噂で名前は聞いたことあるが、実物は見たことねぇ」 永憐は、先日没した美朱妃と天京が、深く関わりを持っていたことを話した。 「ほ〜。朱色の狸ジジィは、何を考えてるか分からねぇな。ここ最近、橙仙南でも妙な話があってよ…」 深豊は話しながら永憐と一緒に蔵の中に入り、地面の石についたただならぬ血痕の跡を辿る。 「橙仙南の橙武帝と弟の橙剛俊が酷く揉めてて、この弟がよく狸ジジィの側近、端栄と会っているらしい」 「端栄と?」 「あぁ。何か裏でやってん
朱源陽が離反してから、異常なほど妖魔や邪祟が出るようになった。それに加え、各国の町にも赤潰疫が蔓延し始めるという苦難が襲い、永憐たちは鎮圧を強いられていた。 幸いにも、橙仙南と青鸞州は継続して桃園の義を結んでおり、三国はそれぞれに情報を共有し、結束を高めていった。 普段から疲れを一切見せない永憐だが、この日の夜は藍殿で酷く疲れを見せていた。 蘭瑛はそんな永憐の隣に座り、消毒の準備をする。 「永憐様、大丈夫ですか?はい、手出してください」 「うん…」 討伐の過酷さを物語るように、負傷した永憐の手のひらは血豆だらけで、指の付け根部分が酷く爛れていた。蘭瑛はその手に、癒合の術と寛解の術を施し、包帯を巻き付ける。 「あんまり、無理しないでくださいよ…」 「平気だ。大したことない。お前こそ、新安で赤潰疫の治療に追われてるんだろ…。河南や函谷でも、やはり赤潰疫は酷いのか…?うっ…」 永憐は痛みに堪えながら尋ねる。 蘭瑛は雲散の術を施しながら続けた。 「はい…。なので、医家三宗が揃って各地に出向いているそうです。橙仙南の玉針経宗は針脈や漢方に強く、青鸞州の清命長宗は霊脈や予防医学に特化していますので、三家が揃えばそのうち終息するかと…。あ、そういえば、頼まれていた天京と名乗る流医のことなんですけど、情報屋に聞いても、天京と名乗る流医はいないとの事でした…」 「天京は流医ではないということか?ならば、そいつは一体、何者なんだ…」 永憐は片方の腕で目を覆い、溜め息を吐きながら、カウチにだらしなく凭れた。 そんな永憐を見るのに慣れてしまった蘭瑛は、何も触れずただ言葉を繋げる。 「私が思うにですけど、秀綾を殺したのは恐らくその天京という謎の人物かと。宋長安の人物はあのようなやり方はしないはず…。顔半分の陥没がかなり酷かったので、何か物凄い衝撃を受けたんだと思います。とても、人間の力とは思えない…」 「人間ではない可能性もあるということ
蘭瑛は今日も雹華妃のいる清雲殿に足を運んでいた。 あれから永憐が宋武帝に事の経緯を話し、雹華妃と東宮の周りは厳重体制となった。蘭瑛も一人で歩く事を禁じられ、宇辰の後輩・風里が蘭瑛の護衛を務める事になった。 さすが、宇辰の後輩だけあって礼儀を重んじ、温厚な人物だ。風里は丁寧に、雹華妃の女官たち一人一人に挨拶をして回っている。 今日は一段と暑さが厳しく、清雲殿の中は沢山の氷で埋め尽くされていた。東宮の小李はというと、手足をバタバタと元気よく動かせるほど回復し、今は赤潰疫の痕の治療に励んでいる。 「蘭瑛先生、小小のこの傷は、成長と共に薄くなっていきますか?」 小李の小さな頭を撫でながら雹華妃が尋ねた。 蘭瑛は雲散の術を施しながら、優しく宥める。 「はい。恐らく、この雲散の術を続けていれば、次第に消えていくと思います。六華鳳宗の先人たちの記録にも、そう書いてありましたから。ゆっくり様子を見ていきましょう」 小李を心配していた雹華妃の目から安堵が漂う。 蘭瑛はその雹華妃の表情に思わず目が止まった…。 歳は自分と変わらないのに、未来の宋長安の統治を担う小さな命を産み育て、母として東宮を様々な目から守ろうとする雹華妃の強さは計り知れない。容姿は華奢に見えるが、さすが妃だけあって、自分にはない器があると蘭瑛は思った。 (自分もいつか、雹華妃のように温かくて優しい眼差しを向けられる家族を作れるだろうか…) 蘭瑛は、氷の表面に映る歪んだ自分を眺めた。 ・ ・ ・ 一方、紫王殿では重苦しい空気が流れ、宋武帝は額に青筋を浮かべながら、眉間を揉んでいた。 どうやら連日の事件で、宋武帝の堪忍の尾が切れたようだ。 光華妃と美朱妃はそれぞれ侍女を従えて、カウチに腰を下ろしている。 もちろん、その横には永憐と宇辰の姿もあった。 宋武帝は怒りを含めた低い声で、話を切り出す。 「どうしてお前たちを呼んだか分かるか?いつまで、そうやって白を切るつもりだ?」 「だから何のこ